アップル社のコンピュータを使っていてこの10年で気付くのが、何と言っても純正キーボードの使いにくさです。その究極に達したのが、2000年代前半を通してアップル社からマックと供に出荷されたあのキーボードです。「あのキーボード」といのは、キーを打つ度にギシギシ音をたて、構造上からゴミが中に溜まりやすいものです。(写真1参照)また写真2で見てわかるように、キーボードのデザインが変わる度にキーの位置、特に「Caps lock」と「Option」キーの位置が変わるのもアップル・キーボードの特異性です。
![]() 写真1: 資料元 – マックハウス |
![]() 写真2: 資料元 – マックハウス |
![]() 写真3: 資料元 – マックハウス |
さて、このブログの英語の記事でも何度か取り上げていますが、ギシギシ・ボードにも劣らずマック・ユーザーを最近悩ますのがApple Wireless Keyboardです。(写真3参照)2009年の秋に新しいiMacが登場した際にアップル社から出荷されている無線キーボードです。何が悪いかを簡単におさらいしてみると以下の通りです。
とにかく、「この無線キーボードはだめだ」と言って古いマック・キーボードを使おうと思っても、それがギシギシ・ボードだと、どちらを使うか迷う方もいるでしょう。他社製のキーボードを購入すると言っても、マックと使えるものは多くありません。そこで試してみたいのがサンワサプライのMac用キーボード SKB-MAC1です。箱を開けると、「あっ、PC用のキーボードだ」、と思わず考えました。(写真4参照)色が白というよりはベージュで、「num lock」や「caps lock」のライトがあることからでしょうか。 Continue reading